女性とダイエットって、切っても切れない関係ですよね。どんな仕事をしてても、「どうしたら痩せれるかなぁ」という思いが頭の片隅にあるのが女性だと思います。
そして、そんな女性におすすめなのが「工場の期間工」というお仕事です。
期間工なら健康的に痩せられますし、リバウンドもしにくいです。
今回は、期間工のメリットの一つである、ダイエット効果についてまとめていきたいと思います。
目次
期間工の仕事で痩せる理由
期間工の仕事で痩せる理由は単純で、勤務時間中ずっと体を動かしているからです。
例えば、体力とスピード感を求められる車体の組立工程のライン仕事。 例えば車の内装を作っていくトリム工程のライン仕事。
ライン仕事ではパーツが次々に運ばれてくるため、自分が遅れてしまうと次の工程の方に迷惑がかかってしまうため、常に動きっぱなしの有酸素エクササイズをしているようなものです。
また、場合によっては重い部品を持つこともあり、こちらは筋トレに近いです。
これだけ体を動かせば、簡単に痩せられるということが想像しやすいかと思います。
しかも、繁忙期はラインのスピードも上がりますし残業もあります。そうなると、さらにカロリーを多く消費するため、より痩せやすくなります。
ただし、ここまで体を動かす工程は主に男性が担当します
「痩せるのは嬉しいけれどそこまでハードな仕事は無理!」と思われるかもしれませんが、上で書いたようなハードな工程は主に男性が担当します。
期間工経験者の口コミを読むと、「3ヶ月で12 kg 痩せた」「一年で20 kg 減量した」 といった内容のものを見かけますが、その多くはハードな工程を担当した男性期間工のものです。
女性期間工が主に配属されるのは、小さい部品の組み付け工程や出来上がった製品の検査工程であることが多いため、体力的には男性期間工よりもずっと楽なので安心してください。
[getpost id=”66″]
女性が配属されやすい工程でも痩せるのか?
女性が多い工程というのは、体力面を考慮して女性が集められているわけで、 男性が多い工程ほどカロリーは消費しません。
ですが、一般的な事務職に比べれば女性期間工の仕事はかなりカロリー消費の多い仕事と言って良いでしょう。
動く範囲は少ないとはいえ歩き回る仕事もありますし、その場での手元作業の場合でもずっと立って仕事を行うケースが多いです。
座り仕事と立ち仕事の消費カロリー、どれくらい違うか知ってますか?
座り仕事と立ち仕事の消費カロリーを比較すると、1日で400kcalもの違いがあると言われています。
しかもこの数字は、単に立っているだけの立ち仕事を想定した数字のため、 歩き回ったり物を持ったりといった軽作業が加わることで、座り仕事との消費カロリー差はさらに大きいと言えます。
そう考えれば、男性に比べて体力的に負担が少ないと言われる女性期間工の仕事であっても、毎日続けることでかなりのダイエット効果が期待できることが分かるかと思います。
食事制限ダイエットよりも、ずっと健康的
期間工の仕事で痩せた場合、体を動かした結果のダイエット効果ですので、食事制限ダイエットのように筋肉量は落ちていません。むしろ増えている場合が多いです。
ですので、仕事を辞めたとしても基礎代謝がアップしているため、リバウンドがしづらいです。
工場や寮の食堂を利用して栄養バランスの良い食事を取りながら、仕事で汗をかいて痩せていくというのは、とても健康的な痩せ方と言えるのではないでしょうか。
帰宅してからのお菓子とかはもちろんダメですよ
女性の場合怖いのは、寮に帰宅してから寝るまでの間にお菓子などの間食をしてしまうことですね。
これをやってしまうと、いくら仕事でカロリーを消費してもなかなか痩せてくれません。
少量であったり、毎日でなければ、ストレス解消にもなりますが、せっかく痩せやすい環境にいるので節度を持ってお菓子と付き合うようにしましょう。
まとめ
期間工を目指す女性の一番の目的はダイエット以外にあるかと思いますが、おまけとして痩せられるという効果がついてくるのであれば、それはそれですごく嬉しいですよね。
しっかりとお金を稼ぎながら健康的に痩せられる期間工って、女性にとっては実はかなり魅力的なお仕事なのではないでしょうか。